TOEIC・英検etc. 文法・単語

比較の基本表現 comparison



こんばんは!ユキです😊

今回は比較の基本表現です。

「〜は、〜より高い。」など、日常的によく使う便利な表現です。

比較の文を作る形容詞や副詞を変化させるためには、日本人にはあまり馴染みのない

音節という概念を少し理解する必要がありますので少し覚えるのが大変かなと思いますが

まずは、よく使うものから覚えていきましょう!



Let’s get started♪


比較の基本


比較表現は、ものの程度や大きさ、高さなどを比べるときに使う表現です。

大きさや程度は、形容詞(adjective)や副詞(adverb)で表します。

この形容詞と副詞の形が変化して比較表現になっていきますが、元々の形を原級といいます。

原級から、比較級、最上級の順に程度が大きくなります。

原級、比較級、最上級をtallを例に挙げてみます。

原級tallI’m tall. 私は背が高い
比較級tallerI’m taller than Lily.私はリリーよりも背が高い
最上級tallestTed is tallest in his class.テッドはクラスで一番背が高い



原級を使った表現



as + 形容詞or副詞 + as を使った表現

〜と同じくらい  as 〜 as 

Ted is as tall as Barney.  テッドはバーニーと同じくらいの身長だ。

as 〜 as の文で比較する対象が代名詞の場合の言い方は以下の3つがあります。

テッドはわたしと同じくらいの身長だ。

  1. Ted is as tall as me.    
  2. Ted is as tall as I am  (tall).
  3. Ted is as tall as I(am tall).

上記はどれも間違えではありませんが、会話では1.がよく使われます。

ただし、口語的な表現なので、英作文などでは2.を使うことをオススメします。

〜ほどではない not  as 〜 as

I’m not as tall as Marshall. わたしはマーシャルほど背が高くない。


比較級を使った表現



形容詞、副詞の元の形 + er

longer, larger, bigger など

比較級の基本表現

より〜

Please speak more slowly.  もっとゆっくり話してください。

This place is much better. この場所の方がずっといいです。


比較級 + than  の表現

〜より、〜が勝っている

Marshall is taller than Ted.  マーシャルはテッドよりも背が高い。

比較対象が代名詞の時の使い方は原級と同じです。

Robin runs faster than me. (I am , I) ロビンはわたしよりも速く走る。


最上級を使った表現



形容詞、副詞の元の形 + est

longest, largest, biggest など

形容詞の最上級

The + 形容詞の最上級形

Alaska is the biggest state in the United States. アラスカはアメリカで一番大きな州だ。

形容詞の最上級の場合、theを忘れずにつけましょう!ただし、my, his, yourなど、所有代名詞がつく場合、

Theは必要ありません。

副詞の最上級

の最上級の場合、theは必要ありませんが、つけられている場合もあります。

I can run (the) fastest in my class.  わたしはクラスで一番早く走ることができます。

複数のものを比べる表現

いくつかの中の〜

of  + 複数名詞

〜の中で、一番〜だ というときに使います。(3つ以上のものを比べて)

He is the tallest of the five. 彼は5人の中で一番背が高い。

一つの集団の中の〜

in  + 単数名詞

He is the tallest in his class.  彼はクラスの中で一番背が高い。



比較級、最上級にするには


比較級、最上級の形にするには、英語の音節(syllable)が関係しています。

音節とは、母音を基本として、一つの音として認識されるまとまりのことです。

日本語ですと、わかめという単語は、わ(wa)か(ka)め(me)と三つの母音が使われており、

母音一つ毎に一つの音として認識されているのがわかります。

英語の音節もこれと同じです。

よく使う単語の変化の例をいくつか挙げます。

単語の音節は辞書などで確認できます。


原級比較級最上級
1音節  基本形(er,est)talltallertallest
1音節  語尾がeのもの(r, st)largelargerlargest
1音節  子音を重ねる+er, estbigbiggerbiggest
2音節 語尾がyのもの yをier,iestに変える happyhappierhappiest
2音節 slow , early,  easymore slowly ,     earlier,  easiermost slowly  earliest, easiest
3音節以上difficult       importantmore difficult      more importantmost difficult    most important


不規則変化するもの

原級比較級最上級
good 良いbetterbest
well 上手に、健康なbetterbest
bad 悪いworseworst
badly 下手に、悪くworseworst
many (数が)多くのmoremost
much (量が)多くのmoremost
little (量が)少しのlessleast

比較級、最上級にするためには、音節、語尾による変化や、不規則変化するものがあるので

なかなか覚えにくいと思うので、まずはよく使う物から覚えていけばいいかなと思います。

See you soon!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あびーずイングリッシュ

海外ドラマに数千時間を費やした結果、英語が大好きになったユキが主に記事を更新しています。 自然な会話表現に必要な文法や、辞書ではイメージできない単語をわかりやすく説明できるような記事を書くのが目標です!現在TOEIC スコア 850 どこまで英語力を伸ばせるか挑戦中!! Twitterでは、英語超初心者のホリ君が勉強記録を更新中!

New Topics

© 2023 あびーずイングリッシュ Powered by AFFINGER5